テレポートマーカー
マップとインテリアを行き来するCLEOがあります。
そのいくつかを紹介いたします。
滅多に行けない場所にいつでも行けるのはちょっと得した気分です。

A リバティシティVer.1
DL 
B リバティシティVer.2
DL 
C ガールフレンド宅
DL 
D オフィス
DL 
E 空港
DL 


F ガレージ
DL 全てを入れると動かなくなる場合がありました。
必要なものを見極めて入れた方がよいと思います。
Volkswagen
凝ったMODが続きましたので今回はさらっとCAR-MODです。
1969 Beetleとdune buggyを入れてみました。
VWのNODは本当に多く数え切れないほど種類があります。
その中から海っぽい2種を選んでみました。
ビートルにサーフボードの構図はカッコイイです。
しかし、ビートルは砂地走行には向きません。

バハ・バグはファイバーボディの超軽量車で砂丘をジャンプしながら
走行するのですが、実際乗り心地は悪く結構勇気がいります。

《オマケ》
しばらく、ここの
★サイトではダウンロードが不可能でしたが
最近また出来るようになったようです。
VW Fusca 1969-Leandro
DLVW dune buggy
DL
Memories of a Ghost (2)
このゲームに入っているキー操作の必要なCLEOを簡単に説明します。
ゲーム進行上かならずしも必要ではありませんが、
使用することでそれらしい演出ができると思います。
「coversystem.cs」
壁に向かって立ち(Z)キーを押すと壁に背を付けます。


「rope.cs」
高いビルや建造物からロープによる降下ができます。
建物の端に立ち(C)を押すことでスルスルと降下します。


「VERT.cs」
どこでもラジコンヘリを出現させることができます。
用途は偵察したり敵にぶつけたりというところでしょうか。
(F9)で出現し、(Enter)で消せます。
ただし、操縦時に自分も動いてしまうので注意が必要。


ゲーム終盤における何人かいる強い敵との高所での格闘シーン。
敵が落ちたり、自分も降りたりしてしまうとクリア不可能になります。


「Memories of a Ghost」をストーリーを考えながらプレイしてみると
結末は想像した通りでしたが、随所に飽きさせない工夫がしてあって
短いわりには良く出来たミッションMODだという感じがしました。
Memories of a Ghost(1)
「Memories of a Ghost」というMODを試してみました。
戦闘能力の優れているゴースト兵士となり人質を解放したり、飛行機を
爆破したりしながら、敵のテロリストを根絶するためにGTASAマップの
全土にわたり12のエキサイティングなミッションをクリアしていきます。

空母の甲板で会話をしている主人公の場面から始まります。

会話ミッション終了後の最初の任務は捉えられている
上官二人の救出です。

味方の兵士とともに敵の隠れ家を襲撃し制圧します。

テロリスト達を全滅させればクリア。

ご無事でなにより、しかし、会話が理解できないのが残念です。

マーカーを見つけて入れば、次々といミッションが発生していきます。

《インストール方法》
1.本体scriptフォルダのmain.scm と script.img を交換する。
2.本体のgta3.img に dataを全て入れる。
3.本体のCLEOフォルダにCLEOスクリプトを入れる。
4.本体のCLEO_TEXTフォルダに既にtext.fxtが入っていなければ入れる。
5.LOADSCS.txdを交換する。
Memories of a Ghost
DL
WARLOCK
「WARLOCK」というCLEOを試してみました。
このスクリプトは呪文を唱えることで7つの術が使えるようになるというものです。
1. 闇の球
2. 苦悩の呪い
3. 恐怖を与える
4. 恐怖の質量 (各術名称は正確な翻訳ではありません)
5. 生命の恵み
6. 時空の歪み
7. 地獄の炎
8. 瞬間移動
9. 炎魔獣召還
その呪文とはキーボードより「WARLOCK」と入力します。
すると左側に使える術のアイコンが表示されます。
最上の数字はMANA(術能力)値で、これが足りないと使えません。
最初アイコンは白黒ですがMANAが貯まると色が付きます。
また、術を使用するとライフが若干減ることもあるので
体力ゲージにも注意しましょう。

それでは簡単に各術を説明していきましょう。
1. 闇の球
ターゲットを決めたら「1」を押します。生命を一瞬で絶つ闇の球が飛んでいき
狙われた人は瞬時に屍になります。


2. 苦悩の呪い
ターゲットを決めたら「2」を押します。
狙われた人がSSのように発光しながら血が抜かれ屍になります。


3. 恐怖を与える
ターゲットを決めたら「3」を押します。
狙われた人は突然発狂し駆け出します。
4. 恐怖の質量
上の術を大勢の人に同時にかけるようですが、はっきりしませんでした。
5. 生命の恵み
自分の体力が減った時に唱えると若干回復します。
6. 時空の歪み
一定の時間スローモーションで行動できます。
7. 地獄の炎
「7」を押します。身体が地獄の炎に包まれます。
術の効力がある間は人でも車でも瞬時に闇の世界に葬ることができます。
最強の術ですがMANA(術能力)値と体力をかなり消費します。


8. 瞬間移動
戻ってきたい場所に立ち「8」を押します。
すると自分を囲むようにマーカーが出現します。
それから、その場を離れ自由に行動して戻りたくなったら
「Backspace」キーを押すとマーカーに戻れます。
但し、右に現れた能力持続アイコン表示が消えてしまうと
戻れなくなります。術能力が続いていれば何度でも戻れます。


9. 炎魔獣召還
炎魔獣を召還しターゲットと戦わせることが出来ます。
体力が1000もある怪物です。

「9」を押すと召還が始まり目の前に炎魔獣が現れます。
どうやら操作方法があるようですが検証できませんでした。
再度「9」を押すまで消滅しません。


《インストール》
1.modelsフォルダのtxdフォルダに術アイコンのWARLOCK.txdを入れる。
2.gta3.imgに召還獣HECK1.dffとHECK1.txdを入れ替える。
3.CLEOフォルダにCLEOスクリプトを入れる。
WARLOCK
DL
BTTF the Game
RRXさんに教えてもらった「BTTF the Game」がおもしろくて
初めてGTASA関連記事の更新をお休みいたします。
さて、このゲームはエピソード形式で5つに分割され配信され、
$25でまとめて購入することになります。
現在Episode 1~3まで配信されているようです。
(体験版は登録にて無料)
ストーリーは映画の出来事から半年後のある日、
Martyの下に突如として破壊されたはずのデロリアンがタイムトラベルしてくる。
その中には、Docが過去のどこかに捕われてしまったというメッセージが。
Docを助けるため、Martyは再びタイムトラベルを決意するというもの。

綺麗なグラフィックがグリグリ動き素晴らしいです。
プレイに時間制限はありません、英語は多少のスラングがあるものの
字幕も出すことが可能なのでそんなに難解ではないと思います。

低難易度なのでストーリーに没頭できます。
進行はコメント選択式でヒントも多数あねので詰まらないでしょう。

Episode 1の前半 手のマークが出てギターを操作することに・・・

Episode 2の導入部で警官に気付かれずにデロリアンに乗るところ

出会ってしまうとまずいマーティーが2人

BTTF the Game
SITAYuoTube
Batmobile
アメリカンコミックのバットマンは歴史も長くシリーズも多いです。
その中で登場するバットモービルMODも数々ありますが、
そのうちGotham-Cityより2台を選んで入れてみました。
何故この2台にしたかというと、ちょっと変わった方法によるクリック一発で
インストールとアンインストールが出来る超簡単なMODというものだからです。

ハッチが開く運転席 2台とも大きいです。


このモデルは数種あるようです。

タービンエンジンが再現されてます。


戦闘機のようなコックピット

《インストールとアンインストール方法》
解凍したファイルをクリックすると左の画面が出ます。
A・・インストールボタン
B・・交換されるモデル
C・・インストールされる車輌の画像
外したいときは本体に出来た新しいフォルダの中の
外したい車輌のファイルをクリックすると右の画面が出ます。
A・・アンインストールボタン
B・・戻されるモデル
C・・アンインストールされる車輌の画像
車輌の画像確認してボタン押すだけという簡単さです。


今回の案内役はバッドガールでした。

Batmobile A
DL Batmobile B
DL尚、このサイトには見たことのないMODもたくさんあると思いますので
隅々まで見ると掘り出し物MODがザクザクと見つかるかも・・・・・
Batgirl
DL(参考サイト)
まだ、未完成な部分があるらしいので試していません。
Dark Knight Begins
SITEGotham-City
SITE
De Lorean
今日はちょっと私的に更新
Mad Driver氏のDe Loreanが良く出来ていたので入れてみました。

このリアのルーバーを開けると

その下にあるエンジンフードまで再現されていて驚きました。

ステンレスボディなのでキッチン用のステンレス洗剤で楽々洗車

内装もそっくりで懐かしい

実車はこうなっています。

何となくマーティ君skinも入れて気分だけでもタイムスリップ。

不況にならなければ限定で生産する予定だったデロリアン

昔々~愛車デロリアンを手放すこととなり、近隣のデロリアン乗りの仲間が
淋しくなるね~それならば集まりましょうと遊びに来ました。
本当は4台集まる予定が一台にトラブル(故障)が起こり残念。


最後に娘とラストスナップ、今でも日本のどこかを走ってるかな。

あと、少し前にブログのミュージックプレイヤーに
Hellman氏の「Life Of Soldier」を追加しました。
日本のサムライをイメージして作った曲とのことです。
De Lorean
DL
Resident Evil Second life1
ホラーものは得意分野ではありませんが、前記事にコメント戴いたので
前からあったこのMODを試したところ、今までの手法とはまったく異なった
作りのMODでしたので紹介してみようと思います。
これはDYOMではなくCLEOスクリプトです。そして単なる戦闘だけでなく
アドベンチャーゲーム要素を取り入れた凝った作りとなっています。
そして各種効果音なども付いていて恐ろしい雰囲気が演出されています。
ゲームの進行は一本道ですが、アイテムを探すことにより
次のイベントが発動するので工夫次第では労力が同じになりません。
つまり、無用な戦闘を避けたい場合はモンスターより逃げてアイテムを
取ることでそのイベントはクリアし次のイベントに行けます。

ゲーム起動しNEWゲームでスタートすると複数のプロローグスライドを観る
ことから始まり、ある邸宅の玄関よりゲーム開始となります。

邸内を調べていると自分の首がチェーンソーで切断されている死体を発見しま
す。調べようと近づくと、突然背後よりモンスターが出現し戦闘となります。


カメラが固定されている部屋での戦いは初体験かも、最初は戸惑うと思いますが
なかなかおもしろい趣向です。(部屋に閉じ込められたという設定でしょう)

モンスターを倒してもカメラは固定したままで部屋から出れなくなります。
部屋のどこかにあるボダンを探して押します。


部屋のドアが開くと、次々とモンスターがやってきます。

戦って倒しても、邸内を逃げ回ってもよいでしょう。

行き詰ったら、イベント開始のマーカーを探したり、どこかに隠されている


鍵を探します。手紙を見つけると読ませるために時間が止まります。


邸内にある謎を全て解くと、秘密軍事基地に行くことが出来ます。


軍事基地に着き司令室に入ると科学者の首がチェーンソーで切られています。

出るわ出るわ科学者のゾンビ達、ここは思いっきり暴れましょう。

秘密軍事基地を破壊するために各所のイベントをクリアしていきます。


意味が解らない部分もあったりして・・・・


武器の弾も底をつきグレネードしか持ち合わせがなくなった時
現れたモンスターの手にはチェーンソーが・・・・・・

狭い部屋でグレネードだけで戦うことは負傷覚悟の戦闘となります。

モンスター化した狂乱者を倒したら、軍事基地の破壊をしなければ・・・・・

PCで起爆装置をONにしたら脱出・PCモニター画像が脱出のヒント。


さあ、貴方は無事に任務を遂行できるでしょうか?
(主人公・モンスター・武器等は入れ替えてあります)

《インストール方法》
まず、CLEO3かCLEO4を構築してある無改造のGTASA本体を用意します。
もちろんNO-DVD化はしておいてください。
解凍したファイルにはツールまで入っていますが、
必要なのは5つのフォルダのファイルだけです。
1.CLEOフォルダの中身を全て本体のCLEOフォルダに入れる。
2.dataフォルダ内のmain.scmを同じ場所の同名ファイルと交換する。
3.modelsフォルダ内のファイルを同じ場所の同名ファイルと交換する。
無い場合は足す。
4.textフォルダ内のmain.scmを同じ場所の同名ファイルと交換する。
5.to_gta3.img内のファイルをツールで本体gta3.imgの
同名ファイルと交換する。
(表示文字について)
ゲーム内の文字表示は滅茶苦茶になりますが起動やスタートで
文字が読めない場合はamerican.gxtとfonts.txdは交換しなければ
操作画面は英語のままになります。
《モンスターを交換される場合は下記を参考にして下さい。》
bmyri.dff txd・・・邸内モンスター
fam1.dff txd・・・・ラストモンスター
wbdyg2.dff txd・・・邸内モンスター
wmosci.dff txd・・・科学者ゾンビ
Resident Evil Second life1
DL
Resident Evil 6
Resident Evil6でリリースというMODがあり現在 Ver5.1の未完状態
試しにちょっとだけ入れてみました。

起動画面

ロード画面が完全に別ゲーム。




痛々しそうな主人公

相手を狙うと装着武器によりカメラの位置が変化する。
ショットガンの場合

ウージーの場合

(一応)・・・未完なので起動出来る方・壊れても良い方のみ
キャラクターやモンスターや武器等は付属していません。
カメラワークとアニメーション関係のCLEO4が大半のプログラムです。
ちなみに「FreeFall_by_Skript.cs」はバグがあるようです。
Resident Evil 5 v.1
DL
Saveiro Castor
ピックアップカスタム車輌で人気の高いSaveiroを入れてみました。

内装もご覧のように丁寧に仕上げられています。

走りよりポンピングに重点が置かれたカスタムです。

今回撮影に使用したコースは変わったMODを数多くリリースされている
KOHDYKTOP様の数あるマップのひとつです。

走行していて気持ちの良いアップダウンのある綺麗な峠道です。
そしてレースコースのようにエンドレスで、高速走行も可能でしょう。
道幅も広くドリフト好きな方にも楽しめるのではないでしょうか。

Castleroad Converting to GTA-SA by KOHDYKTOP

エンジンやポンプ等も細かく作りこんであります。
またキャラ「IBUKI」skinを使用してSS撮ってみましたが
まだリリースはされていず配布不可ですのであしからず。

Saveiro Castor 2010
DL
Deathrace
「Death RACE」が完成したようなので、早速試してみました。
インストールして起動してみる、なかなかカッコイイスタート画面が現れます。

付属のセーブデータをロードすると格納庫から始まります。
SSではたくさんの車輌が写っていますが最初は4種です。

近くに何箇所かあるマーカーに車に乗ったまま入るとレース開始です。

コースはゲートで囲われた周回ゲームで随所に武器が配置されています。

武器を取得したら指示するボタンわ押すと車にセットされ撃つことが可能。

地雷踏んだり破壊されて死んでも病院にワープマーカーがあります。

今度は強力な車輌で挑んでみましょう。車種は10種あります。

レースの昼夜と天候は様々に変化します。

なかなかレースにも勝てず、全ての部分を見ていないので詳細は個々に
確かめてください。
なんだかこの車種は特別なようで何か秘密がありそうです。

製作者様の開発途中の動画です。
尚、readmeによるとこのゲームはonlineで遊べるようです。
《インストール》
samiを利用したオートインストールですので外すのも簡単でしょう。
私はファイルを比較しながら手動で入れました。
手動で行なうにはCLEOのない本体かCLEO4を構築した本体を用意して
ファイルを比較しながら入れていけばよいでしょう。
Deathrace
DL
Weather ID Selector
天候と空色と時間を自由に変更できるCLEOを試してみました。
ゲーム中にキーボードより
「WEATHER」と入力すると天候のID番号を選択できます。
「SKY」と入力すると空の色を変更できます。
「TIME」と入力すると現在の時間を変更できます。

メニューが出たら矢印キーで番号を選択し、決定するだけです。

空色の「0」番はバグったのかと驚くかもしれませんが
矢印キーで選択していくといろいろな空色に変化します。

時間まで操作すると昼の時間帯でもこのようになります。

色の変化や一連の流れは動画を見てください。
Weather ID Selector
DL
YAMAHA CYGNUS-X
時々弄ってみているビッグスクーターMODですが
どうにもならなくなったので掲載して解決法など伺いたいと思います。
ZModele上では色が表れているのに導入すると真っ白になる現象です。
モデルTXD内のテクスチャ落ちも抜けもないのに原因不明です。
YAMAHA CYGNUS-Xとはこんな大型スクーターです。

ボディカラーが付きません

ミラーやハンドルの一部が色抜けます

車高下げた仕様のCYGNUS-Xですが、いろいろな部分が抜けます。

修正が大変なくらいポリゴンが崩れている。

2種類のCYGNUS-Xがあるのでパーツをいろいろ移植してみたりして・・・

するとさっきまで大丈夫だった部分の一部の色が抜けてしまいました。

今度はリアフォークの部分が完全に真っ白に~

ZModeleを使うのは楽しいのですが時々解決不可能な症状に陥ると
作業が停止して虚しい時間だけが過ぎてしまいます。
このYAMAHA CYGNUS-Xも同様何をどうすれば色抜けないのかわからなくなり
投げっぱなしでした。どなたか修正出来る方いらっしゃいますか?
元々グチャグチャなのでポリゴンもテクスチャも自由に変更して良いです。
可能であればノーマルではなくてカスタムパーツ多様した仕様で
ロライダーなCYGNUS-Xの製作お願いしたいと思っています。
ということで今回はカスタムして戴ける方にDL先お知らせいたしますので
連絡先(メール・ブログ)を非表示でお知らせ下さい。
Vacations CJ
Vacations CJという小さい島を入れてみました。

何にも無い島です。

木のモデルを変更しているのでヤシの木がとんでもないことになっています。

それでは行ってみましょう。

う~ん、ここは一人よりカップルで来るとこですね。

本来の遊び方はCLEOを導入して訪れる離れ小島です。
ある場所のマーカー(動画参照)からこの島に行くことができます。
マーカーに入ると服装が変わり島にワープします。
島では心地良い音楽が鳴り焚き火が燃えリゾート気分満点
横には船も係留されています。
Vacations CJ
DL
Lite GTA on Dreamer
今回紹介するのはGTASA本体の超ライト版(軽量版)です。
そしてCLEO4が組み込まれています。
どういう物かというと、全てのマップが無いGTASAです。
建物DATAもインテリアDATAも全て消去してあります。
マップ製作・導入専用のGTASA本体とでも言いましょうか。
マップモデリングや新しいGTASA製作には便利な本体でしょう。
通常マップクリーナーを使うと起動すら出来なくなりますが、
このGTASAは何もマップがありませんが起動します。
つまりMEdで開けるように最低限のデータは入ってるようです。
gta.dat内ではオリジナル部分をコメントアウトしてあるので
わかる人には使いやすいでしょう。
起動する最低限仕様になっているということです。
それでは自由に斬新なGTASAを製作してください。
ロードスクリーンはこんな画像ですから、気に入った画像に変えましょう。

言語が読めないのでfonts.txd と american.gxt を変更し英語にしました。

質問あったので日本語化してみました。

一応位置がわからなくなるのでマップは消去されてません。
ニューゲームでマップのほぼ中央にCJが出現します。

このようにいきなり海の中なのです。

見渡す限り海意外のものはありません。
セーブはCLEOで行ないます。

Lite GTA on Dreamer
DL
Wild Life (Bata)
獣達が鳴声と共に山中で行動するというCLEOがあります。
まだベータ版ということでただ動いているという感じですが
最初はどこにいるのか探しに行ってみるだけでも楽しいでしょう。
ではさっそく山へ・・・・

乗り物(ジェットパック)など使わず歩き回ってみました。

キツネを発見、撃って仕留めることは出来ないようです。
後をついて行ったら他のキツネ達も見つけることが出来ました。

狐

狼

熊

《インストール》
本体のCLEOフォルダに全てのスクリプトとhuntフォルダ(鳴声)を入れる。
本体のgta3.imgにgta3.imgフォルダのキツネ・狼・熊のデータを入れる。
Wild Life01
DL GTASAとは関係ない話題です。(滅多にない出来事だったので)
サントリーのガブガブの木というゲームがあり、
収穫によっていろんな賞品がもらえるというものでセカンドシーズンから
始めたのですが結果は2段の69位で時々ペプシ関連商品が送られてきました。
サードシーズンがいきなり5級1位になってビックリ~さてさてどうなることか。

Audi & Benz
StoneCold氏とMad Driver氏 両氏の完成したばかりのCAR MOD。
どちらも製作途中の段階でフォーラム見ていて気になっていたモデル、
ほぼ同時に完成されたようでこちらとしてもうれしい限り、
さっそく入れて楽しみました。
Audi R8 LMS (v1.0.0) by StoneCold

今回も細部まで拘って製作されてました。

フロント部分の資料なくてフォーラムで呼びかけてたようでした。

内装はレース仕様でしょうか。

レーシングカーのテクスチャも4つ同封されてました。




Mercedes-Benz SLR McLaren Stirling Moss by Mad Driver
Mad Driver氏のCAR-MODは独特な雰囲気の絶妙なデフォルメが特徴です。

今回の目玉はドアの開閉動作で、ねじれながら開閉します。
これは一見の価値があるので一度入れてみてはいかがでしょう。

このような質感が私好みなので氏のモデル達はお気に入りです。
そろそろ氏のCAR-MODも100種超えるのではないでしょうか。

Mad Driver氏お得意の内装はどのモデルも綺麗です。

StoneCold氏はリリース台数は少ないですが
時々それらをバージョンアップしていくようなスタイルです。
Mad Driver氏はしばらく沈黙して一機に7~8台リリースするスタイルです。
Audi R8 LMS (v1.0.0) by StoneCold
DLMercedes-Benz SLR McLaren Stirling Moss by Mad Driver
DL